top of page

ダイエットが続かない理由 

更新日:2022年6月16日

皆さんこんにちは!


パーソナルジムTOPRYDE大通店の内田です。


本日はダイエットが続かない理由をお伝えしていきます!


あなたは今、ダイエットが続かないことに悩んでおりませんか?



ダイエットを成功させるためにはすごく長い道のりで時間を要しますがダイエットを長期間続けられず「痩せなかった」「ダイエットにまた失敗してしまった」と途中で挫折してしまう人は多くいます。


そして、ダイエットに失敗してしまった理由を「自分の意志が弱かった」「継続性が無かった」「ストレスが溜まった」と自分のせいにしてしまう方が多いでしょう。


しかし、ダイエットが続かないのは意思の弱さや継続性が無かったことではなく、正しいダイエットについて理解していないことや、厳しい食事制限のストレスなどが原因だと思っています。


正しいダイエット方法について理解した上で、自分が長期間できるダイエットを定めるようにすれば、ダイエットが続かないという悩みは解消できるのです!


そこで、ダイエットが続かない理由や、継続方法についてお伝えしていきます!



ダイエットが続かない理由


①自分に合ったダイエットをしていない


ダイエット法は、沢山の情報がございます。


人は性格や体質も違うので、他人が痩せた方法が自分に当てはまるとは限りません。


流行りのダイエットというのはインパクトが強いため、多くの人が飛びついてしまいますが、合う合わないがあるのは当然のことでしょう。


合わないダイエットを選んでしまうと途中でやめてしまう可能性が高くなります。


上記のことから、流行りや他人の意見に流されるのではなく、自己分析しながら自分が継続しやすい方法、自然に継続できるようなダイエット法を探すことをおすすめします。


後ほど継続法をお伝えします。


②結果を急いでしまう



「体重もサイズも変わらない」「いくら頑張っても成果が見えない」「体重が減っていても気づいてもらえない」など、短期間で劇的な変化をイメージしすぎて、最初の数日で諦めてしまう人も多くいらっしゃいます。


ダイエットは数日やっただけで1~2キロ減っただけでは見た目に大きな変化は表れにくいものです。


それでも結果がすぐにほしいと思ってしまう人は多いです。


③ダイエットの基礎知識について理解していない



ダイエットの基礎知識について理解していないと、間違ったダイエットをしてしまい、結果が出ないことで嫌になりやめてしまうのです。


基本知識を理解してないと、体重に一喜一憂するなどして、それが多くなストレスになりやめてしまいます。


例えば、脂肪を1キロ増やすには約7200キロカロリーの食事を摂取する必要があると言われているのですが、この原則を知っていれば、「1日で1キロ増えた」というような場合でも、脂肪がついたのではなく水分などが増えただけということが分かります。


この理解があるかないかで1日の体重増減に大きく精神が揺さぶられることはありません。


知識を理解していない人は、「どうしよう1キロ太ってしまった」などと毎日の体重に振り回されてしまいストレスになりやめてしまうのです。


そこで、今から継続法をお伝えしていきたいと思います!


①タンパク質の量を増やしてみる



タンパク質は摂取することによって食欲を抑えるのに適しています。


食材によっては低カロリーで血糖値の乱効果もなくすごく優秀です!


タンパク質が、胃から分泌される食欲増進を促すグレリンというホルモンを抑えることも分かってきています。


そこで、「自分の毎日のタンパク質量が不足しているな」と感じる人は、タンパク質量を増やすだけでダイエット効果がみられるでしょう。


タンパク質量の目安摂取量は自分の体重分が補えれればいいですね!


②バランスの良い食事を心がける



単品しか食べないダイエットや極端な食事制限を行うダイエットは、多くの人にとってストレスとなり、続けることができません!


極端な食事制限から反動で食べ過ぎてしまい、ダイエット前より太ってしまうことも多いです。


また、栄養バランスが崩れたり、ジャンクフードのような加工食品を食べたりすると食欲が刺激されると言われているので、バランスの良い食事が満腹感を得やすく、ダイエットを続けるには最適なのです!


③食べすぎてしまってもダイエットをやめない



特に完璧主義の人は、1日食べ過ぎてしまっただけでダイエットが嫌になって挫折してしまう傾向にあります。


完璧主義じゃない方でも、必要以上に自分を責めることはストレスに繋がり、ダイエットを継続するための妨げになってしまいます。


そこで、ストレスをなるべく溜めないよう「食べ過ぎた日があっても翌日に調節すればいい」「たまにはご褒美を」と事前に決めておくと、うまくダイエットを継続することができるでしょう!


過去の投稿でダイエットで気を付けなければいけないことも記載していますので是非チェックしてみてください!


ダイエットで気を付けなければいけないこと

https://www.topryde.jp/post/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E6%B0%97%E3%82%92%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8%E3%80%82



④負担になったら別の方法を見つける



現在行っているダイエットが負担になったら、頑張りすぎずに別の方法を見つけることが大事です!


本当に「これは自分に合っていない」と感じたら後に大きなストレスになりかねませんのでストレスになる前に違う方法を見つけていきましょう!


ダイエットは、継続できる方法を模索しながら自分自身の理想形を目指していき理想形にたどり着いた先には自然とボディメイクができるようになっていますので無理せず頑張っていきましょう!


本日も、最後まで読んでいただきありがとうございました!

閲覧数:80回0件のコメント

最新記事

すべて表示
スクリーンショット 2021-02-03 7_edited (1).png