top of page

菓子パンがダイエットに及ぼす影響は?

皆様こんにちは!


パーソナルジムTOPRYDE川西大通店トレーナー内田です💪



本日は、菓子パンがダイエットに与える影響についてお伝えしていきます!


「ダイエット中でも手軽で美味しいしカロリー範囲内で食べれば大丈夫」と思い食べている方はいますでしょうか?🤔


菓子パンを食べても大丈夫ですがダイエットを成功させるのに邪魔になる可能性、栄養不足になりやすいですのでそれも考慮して上手く食事構成を考えていきましょう!



菓子パンの注意点



・グルテン


グルテンは、小麦、ライ麦などの穀物の胚乳(種子の中にあって発芽の為の養分を貯蓄した組織)から生成されるタンパク質の一種です。


消化しづらいタンパク質なので腸の負担になりやすく、穴を空けることもあります。


中毒性があり過食を招く可能性もありますので食べる頻度を抑えていきましょう👮



・砂糖


菓子パンに使われている砂糖は精製されている砂糖になります。


精製糖の注意点


・血糖値の急上昇

・依存性

・悪玉菌のエサ(腸内細菌のうち体にとって悪い働きをするもの)


グルテン同様、依存性があり過食を招く可能性があります💦



・トランス脂肪酸


菓子パンの原材料として使われるマーガリン(植物油脂、乳脂肪を加える場合もあり、水と脱脂粉乳やクリームなどの乳製品)やショートニング(動物油や植物油を原料としたクリーム状の食用油脂)などはトランス脂肪酸を含みます。


トランス脂肪酸は細胞膜の質低下によりインスリン抵抗性やリーキーガット症候群(腸に穴が空いてしまう)になるためダイエットの邪魔をしてしまう。



・血糖値


菓子パンの血糖値を上げる元は砂糖や小麦粉です。


これらは血糖値を急上昇さえインスリンを大量に分泌させます。


すると脂肪の合成を促進させたり脂肪の分解を抑制したりするのでダイエットには不向きになります。



・脂質


最近では低糖質のパンが増えていて糖質は少ないが、脂質は多いことはよくあります。


脂質は1gあたり9kcalと糖質の倍以上になりダイエット中であれば1食あたり脂質が15g以下にしていきたいですね💦



・パン食の工夫


・ライ麦パン100%や米粉00%、全粒粉パンにする

・甘さはラカントやはちみつ

・パンに沢山の野菜とタンパク質を入れる


パンは全てがダメではなくパンの質を工夫しながら効率よく進めていきましょう!


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました😌

閲覧数:69回0件のコメント

最新記事

すべて表示
スクリーンショット 2021-02-03 7_edited (1).png
bottom of page