消化時間の重要性について

パーソナルジムTOPRYDE川西能勢口店の空中です。
お久しぶりです!
最近、ありがたいことに仕事・子育て共に忙しくさせて頂いております☺
私のブログ記事更新が少し途絶えてしまっていたので今日は「消化時間の重要性」についてお伝えしようと思います。
お時間ある方は是非お付き合いください!非常に大切なトピックです🔥
夜ご飯と消化時間の関連性

皆様は夜ご飯を食べてから寝るまでの間に何時間ほど時間を空けられていますか?
どんな食事を食べたかにもよりますが食事をしっかりと消化するには平均で2~3時間ほど必要だと言われています。
ダイエットという観点からみても、夜ご飯をお腹7分目ぐらいに終わらし、少し空腹感を感じるぐらいで睡眠を迎えるのが一番理想的です。
寝る直前に食事をとると体が消化を優先し、胃に血液が送り込まれるため、本来脳に行くはずの血液が少なくなってしまいます。結果、眠りが浅くなり、睡眠の質が悪くなったり、胃もたれを起こしやすくなる可能性があります。質の高い睡眠をとるためにも、食事は寝る3時間前までに済ませておきましょう。
また、夕食時のアルコールは、睡眠後半の覚醒度を高めるため、睡眠の質を下げる原因となるほか、利尿作用によって夜中に目覚める原因となる場合があります。
年末年始を除いては、夜のアルコール摂取はできるだけ控えた方が良さそうですね(笑)
では、寝る前に空腹で眠られない場合も食べるのはNG?
人は本能によって空腹時に覚醒度が高まるとされています。
空腹時に寝てしまうと、餓死する可能性が高くなるため、集中力や緊張感が増し、アドレナリンが分泌されるというメカニズムです。
一方で満腹を感じるようになると、副交感神経優位の状態となり、眠気が促されます。
(ご飯をお腹いっぱい食べた後眠くなるのはこのため)
このような体のメカニズムから、空腹は睡眠の質を低下させる原因ともなるため「どうしても空腹で眠れない」といった場合は、食事によって睡眠を助けることも必要です。
ただし、消化の悪いもの(脂っこいものや、カフェインやアルコール)は控えましょう!
以下で空腹時に役立つ消化の良い食べ物や暖かい飲み物を紹介するので、是非参考にしてみてください。
寝る前の食事としておすすめなもの
・豆腐
・スープ類
・ホットミルク
・白湯
・ハーブティー
まとめ
夕食から寝るまでの時間は3時間ほど空けるように意識し、空腹で寝れなくなった場合は、
消化の良いスープや豆腐で済ませられるのが一番です!
カフェインレスのハーブティなどもリラックス効果の高いものですので睡眠前に飲むのをお勧めします✨
是非ご参考までに!
※https://nell.life/wenell/2425/参照