top of page

暴食してしまった翌日はこうしよう!

皆様こんばんは!


パーソナルジムTOPRYDEトレーナー内田です!



本日は、暴食してしまった日の翌日の対処法についてお伝えしていきます!



・食事の量を調整する


暴食した日は、摂取カロリーが増えてしまったため、翌日は食事の量を調整することが重要です。


食事の量を昨日より減らすことで、摂取カロリーを調整することができます。



・適度な運動をする


暴食した翌日は、カロリー消費量を増やすために適度な運動をすることがおすすめです。


適度な運動であれば、カロリー消費量を増やしながら、体調を悪くすることもありません。



・食事の栄養バランスを考える


暴食した日は、食事の栄養バランスが崩れてしまった可能性があるため、翌日は食事の栄養バランスを考えて摂取することが大切です。



・水分を十分に取る


暴食した翌日は、体内の余分な塩分や糖分を排出するために、十分な水分を摂取することがおすすめです。


水分を十分に取ることで、代謝が促進され、体重減少効果を高めることができます。



・睡眠を十分にとる


暴食した翌日は、睡眠不足になると、ストレスや疲れによって、さらに暴食を引き起こす可能性があります。


十分な睡眠をとることで、ストレスを軽減し、体調を整えることができます。



・食事の時間を決める


暴食した日は、食事の時間が乱れることがあります。


食事の時間を決めることで、規則正しい食生活を維持し、体調を整えることができます。



・食物繊維を多く摂る


暴食した翌日は、便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事を心がけることがおすすめです。


食物繊維を多く含む食品には、野菜や果物、豆類などがあります。


食物繊維を多く含む食品を積極的に摂ることで、腸内環境を整え、便秘を改善することができます。



・一日をリセットする

暴食した翌日は、一日をリセットすることが大切です。


過去のことを後悔したり、自分を責めたりすることはせず、新しい一日を迎える前向きな気持ちで取り組むことが大切です。



・朝食を摂る


朝の食事を抜くことは、身体にとって必ずしも良いわけではありません。


朝食を抜くと、身体が必要とするエネルギーが不足し、代謝が低下してしまうため、ダイエットにも逆効果となる可能性があります。


また、朝食を抜くと、昼食や夕食で過剰な食事を摂ることが多くなり、過食の原因にもなるため、健康的な食生活を維持する上でも良くありません。


朝食は、身体に必要な栄養素をバランスよく摂ることができるよう、野菜や、たんぱく質、炭水化物などを含む食事がおすすめです。


特に、たんぱく質を豊富に含む食品は、身体の修復や筋肉の合成に必要な栄養素であり、朝食に摂取することで、身体をしっかりと動かすためのエネルギー源として活用することができます。


ただし、朝食を摂ることが難しい場合は、強制的に食べる必要はありません。身体が十分なエネルギーを蓄えている場合や、朝が忙しい場合は、軽い朝食や食べない選択肢もあります。


その場合は、昼食や間食、夕食で、栄養バランスの良い食事を心がけることが大切です!



パーソナルジムTOPRYDE川西能勢口店

兵庫県川西市栄町12-1秋山ビル 5F



パーソナルジムTOPRYDE川西大通店

兵庫県川西市中央町7-23-2



パーソナルジムTOPRYDE阪急池田店

大阪府池田市大和町5-5


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

閲覧数:37回0件のコメント

最新記事

すべて表示