【カロリー論】
皆さんこんにちは!
パーソナルジムTOPRYDE川西能勢口店の空中です。
本日は「カロリー」についてのお話をまとめさせていただきました。
✓頑張ってるけどなかなか痩せない....
✓最近体重が増えてきた...
などなど、皆さんのダイエットに関する悩みや、体重の増減には必ず「カロリー収支」が関わっています。
本日はそれを「カロリー論」と題してご紹介していきたいと思います。
カロリーって?

まず、カロリーってよく聞くけどそもそもなんやねん!と思われている方に向けて簡単にご説明します。
「カロリー」とはエネルギーの単位です。 1ℓの水の温度を1℃上げるために必要なエネルギーが1kcalです。 1ml(1cc:小さじ1/5杯分)の水の温度を1℃上げるのは1calです。 電化製品が動くためには電気エネルギーが必要なのと同じで、人間も生きていく為に常にエネルギーが必要です。人間のエネルギー源は、ご存知の通り「食糧」になります。
タニタ参照https://www.tanita.co.jp/health/detail/28
痩せるにはどうすればいいの?

では痩せるにはどうすれば良いのでしょうか?
【簡単です】
それは消費カロリーを摂取カロリーよりも多くすればOKです。
摂取する量よりも燃やす量を増やせれば体重は必ず落ちていきます。
例えば、、、↓
基礎代謝1800キロカロリーの男性がダイエットをしたいと仮定します。
(ここでは生活活動指数は無視するとします)
毎日、1時間のウォーキングで400キロカロリーを燃やしており、体重を今後も維持しようと思ったときに必要なカロリーは2200キロカロリーです。(1800+400=2200)
始めは200キロカロリマイナスぐらいから始めると良いのでダイエット初期の設定カロリーは2000キロカロリほどになりますね。
このようにまずは自分の基礎代謝を知ってからカロリー計算をする必要がありますね!
まとめ

かなり短い説明にはなりますがいかがだったでしょうか?
カロリー収支なしではダイエットは成り立ちませんし、必要以上のエネルギーを摂取すると
必ず太ります。
まずは自分の基礎代謝がいくらなのかを知る必要がありますし、それ次第でどれぐらい運動し、どれぐらい食べれるのかが決まります。
食事、運動、睡眠...... ダイエットを構成する要素は様々ですが少しずつあなたのペースで頑張っていきましょう。
以上、カロリー論でした。